無料でできる「ケルト」関係の本・論文を読む方法

今の世の中ネットがあれば、無料で勉強もできなくはないわけで……。
その中から、誰でも無料で読めるように公開されていて、かつ勉強になったものをリストしていく。(説明が長い)
「ケルト」関連に興味が集中しているので、ものすごく自分用になります(´・ω・`)
あと自分が試した方法なども紹介できれば……(あまり大したことないですが)
それでは、いきましょう。
「ケルト」
「ケルト」問題
- 田中 美穂『 『ケルズの書』は「ケルト」美術の傑作か?』 大分工業高等専門学校紀要 54巻, 2017年, 1-6頁
- 田中 美穂『 「島のケルト」再考』 史学雑誌 第111編第10号,2002年,56-78頁
- 田中 美穂『アイルランド人の起源をめぐる諸研究と「ケルト」問題』 大分工業高等専門学校紀要 51 巻, 2014年, 1-6頁
- 原 聖『ケルト概念再考問題』人文知の新たな総合に向けて 第二回報告書Ⅰ〔歴史篇〕, 2004年
→ 21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」
「ケルト」観
- 疋田 隆康『好古家の「ケルト」観–ケリュス伯とエドワード・ギボン』 西洋古代史研究 (10), 2010年, 53-62頁
「ケルト」文化
- 『「辺境」の文化力 : ケルトに学ぶ地域文化振興』 シンポジウム「『ケルト』に学ぶ地域文化振興」報告書
アイルランド
考古学
- 新納 泉『鉄器時代と中世前期のアイルランド』 岡山大学文学部研究叢書37,2015年
神話
- 辺見 葉子『中世アイルランド文学における竪琴というモノ』モノ学・感覚価値研究(年報)第2号, 2008年, 29-35頁
- 辺見 葉子『アイルランド神話における竪琴とシャーマニズム』モノ学・感覚価値研究(年報)第4号, 2010年, 35-44頁
これらは書籍になって出版されています。
言語と文化
- 松岡 利次『アイルランド地名考』 言語と文化(3), 2006年, 113-127頁
加筆したものが『アイルランドの文学精神―7世紀から20世紀まで』「土地の記憶」の章として収められています
文学
ウィリアム・バトラー・イェイツ
日本イェイツ協会が自身のウェブサイトで学会誌『イェイツ研究』を公開しています。
(全部読めるのすごくないですか?)
探す方法
自宅で探す
Google Scholar
CiNii Articles
J-STAGE
以上のようなサイトを使って検索しましょう。
興味があるキーワードに関する論文を探して読むのは、かなり楽しいですよ。
(専門的で自分には難しいと思うこともありますけど……)
図書館で探す
THE・定番の方法ですが、図書館では本を借りるだけではなく、国立国会図書館デジタルコレクションの図書館送信資料を閲覧することもできます。(参加館に限ります)
他の図書館でのデジタル化資料の利用|国立国会図書館―National Diet Library
インターネットに公開していないデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料については、デジタル化資料送信サービスで利用することができます(そのほかに、国立国会図書館の館内に設置された端末でのみ利用できる資料もあります)。
これで『世界神話大系 アイルランドの神話伝説』〈40-41〉八住利雄 編(名著普及会)で紹介した『アイルランドの神話伝説』を読むことも実はできます。
Internet Archive で探す
Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machine
上のサイトは、かなりいろいろ保存していて……。著作権切れてないけど……っていう書籍でも「読む」ことができるものもあります。
それらを読むためには、まず Archive.org のアカウントを作成する必要があります。
アカウントの作成方法
Archive.org のアカウントを作成を開きます。
アカウント作成に必要な情報は次の三つ。
- メールアドレス
- スクリーンネーム(表示する名前)
- パスワード
Terms of Use (利用規約)を確認したかどうか、チェックボックスがあるので(google翻訳に通してでも)一度確認してからチェックして、Get Library Card をクリックします。
確認メールが届くので、記載されているURLをクリックしてください。
邦訳があるアイルランド神話本の原著も読める
これでアカウントができましたので、ログインした状態で例えば……
- ローズマリー・サトクリフのThe Hound of Ulster(邦訳:炎の戦士クーフリン)
- マリー・ヒーニーのThe names upon the harp, Irish myth and legend(邦訳:アイリッシュ・ハープの調べ―ケルトの神話集)
など、原著も読めます。
JSTOR で探す
JSTORはユーザ登録すると30日間ごとに最大6点まで同時に論文を閲覧することができます。(2018年6月現在)
個人でも登録可能です。
リンク集
自分用のリンク集も少しずつ作成中。→ リンク集
ケルト関係のリソース情報が一覧になっているCELT Resourcesは、
(≧∇≦)b ってなります。