Google Chromeのデベロッパーツールを使って簡単にキャッシュの消去とハード読み込みする方法
普通のスーパーリロードだけでは対処できないキャッシュファイルを、サクッと消去して再読み込みもしてくれる Google Chrome デベロッパーツールの機能を今まで知...
Hugoで出力されるsitemap.xmlをカスタマイズする
組み込みのサイトマップでは単一ページ以外にもカテゴリーやタグの一覧、アーカイブページなどが含まれてしまうけど、今のところこのブログで含める必...
[Archived]てがろぐ用スキン「Noir」を作った
シンプルブログ風のてがろぐスキンを自分用に作ってた。 Archived project! 2023年1月1日からリポジトリをアーカイブしています (メンテナンスしていません) て...
HugoでopenBDから書誌情報を取得するショートコードを作る
Hugoで書誌情報を取得してついでにAmazonアフィリエイトのリンクも表示できるショートコード作ってみた。 isbn=""...
いいねボタンをJavascript + Firebase Realtime Database で作ってみる
無限に連打できるいいねボタンなので実装するにはもうちょっと手を加えないといけないんですが、 いいねボタンを押すとデータベースとやり取りして値が...
[Archived]てがろぐ用スキン「Less」を作った
長文や画像の倉庫サイトにできそうなスキンが欲しかったので作りました。 Archived project! 2023年1月1日からリポジトリをアーカイブしています (メンテナンス...
[Archived]てがろぐ用スキン「Tan」を作った
素人がhtml/cssの勉強用に、てがろぐ用スキンを作りました。なんか短文を呟きたくなる感じを目指したつもり。 Archived project! 2023年1月1日からリポ...
Hugo-PaperModにGoogle Adsenseを表示する
Hugo で markdown ファイル内に <!--ad--> と入力すると Google Adsense の広告ユニットのコードに置換されるようにしてみました。 ショートコード使わなくてもできた。 参考 Inserting an Ad Unit to Hugo...
Hugo-PaperModでMarkdownファイルパスを取得しVS Codeで開くリンクを表示する
記事数が少ないうちはあまり恩恵はないと思いますが……。 Hugo で File変数 からフルパス取得し、サーバーで動作してる間、 シングルページに Visual Studio Code で開...
てがろぐをローカルで動かそう
ローカルでちょっとテストしたり動かせるようにしてみた。 CGIが動かせるwebサーバーを用意しよう 使用ツール AN HTTPD (v1.42p) Strawberry Perl (Recommended version - v5.32.1) 今回ローカルで動...
Twitter投稿専用アプリ「Outputter for Twitter」が壁打ちに最高だった件
Twitterのタイムラインを見ている余裕はない、だけどツイートはしたいしリプライの確認や返信もしたい。そんなあなたのためのアプリです。とあ...
Netlifyで公開している別々のサイトをRewriteRuleっぽく、サブディレクトリにあるようにリダイレクトしてみた
自分はカスタムドメインを適用したA(www.***.***)というサイトを持っていて(github+Hugo+Netlifyで作成)、 別に作...
GatsbyJSで記事のアイキャッチに絵文字(Twemoji)を使うようにした
GatsbyJS + microCMS でブログ構築していた時にやったことの備忘録。 絵文字を使用できるようにする タイトルのままなのですが先人たちを参考に、トップページの記事一...
[OVERLORD] 誰でもラクラク絵の具語術
書籍版『オーバーロード』の4巻に、ヴィクティム語がたくさん出てきたから表にまとめてみた。 エノク語……エノグ語…… 絵の具語? ってなるの、おもし...